協会概要

当法人は、名古屋市の造園建設業界の健全な発展を目的とし、その目的を資するため、次の事業を行います。

  1. (1)造園建設業界の健全な発展
  2. (2)造園工事の設計、施工、管理の技術向上
  3. (3)造園工事の企画、設計、施工、管理の研究・開発
  4. (4)造園資材の企画、設計、販売、管理の業務
  5. (5)造園業に関する法令の普及徹底、並びに情報の提供及び交換
  6. (6)災害発生の際の復旧に対する支援協力
  7. (7)上記6項目に付帯する一切の業務

また、名造協は名古屋市と名古屋市が名古屋市地域防災計画に基づき速やかに応急対策が行えるよう「災害時における応急対策業務に関する協定」を締結しております。 具体的には、公園緑地等における被害状況の把握、被害の拡大防止、損壊箇所の応急措置及び障害物の除去、災害対応型施設の設営、建設資機材の提供等を名古屋市の指定する場所に出動、業務を実施するというものです。

名造協のボランティア活動

詳細はこちらから(PDF)

2018.12.26
愛知県造園建設業協会名古屋支部・東部支部と合同で熱田区の熱田街園でボランティア活動を実施しました。 両協会は2ヶ月に1回ボランティア活動を行っており、年末は毎年熱田街園でごみ拾いを実施。当日は会員ら30人が参加しました。
2018.12.14
名古屋市内で忘年会開催。関係者約70人が参加しました。 梅岡会長は南京訪問に触れ、「これから日本と中国の学生の交流などに協力することで業界を盛り上げていこう」と述べました。
2018.10.17-10.18
中村区中村公園前交差点と千種区今池交差点で花壇の管理業務を行いました。 協会では毎年一年を通じて花壇の維持管理で名古屋市に貢献。今回は両交差点でなでしこ1150株を植えました。
2018.10.13
名古屋市中村区の米野公園で米野学区連絡協議会主催防災施設訓練運営に協力。中村土木事務所職員、周辺住民らが参加しました。 訓練では、防災施設の設営、利用方法について学びました。
2018.10.13
愛知県造園建設業協会名古屋支部・東部支部と合同で戸田川緑地の「なごや西の森づくり事業とだがわの森感謝祭」を支援するボランティア活動を実施。 両協会会員約30人の他、市民や地域ボランティア、名古屋市職員らが数多く参加。高所作業車からの眺望企画には多くの親子が並びました。
2018.9.9
昭和区子ども会育成連絡協議会主催、川名公園で実施する森と緑の防災訓練に協力。 小中学生40人の他、昭和土木事務所職員、昭和消防署員も参加。防災施設、備蓄倉庫の説明、簡易トイレの使い方、AED操作等教えました。
2018.8.30
愛知県造園建設業協会名古屋支部・東部支部と合同で守山区壇ノ浦公園と雨池公園でごみ拾いのボランティア活動を実施。 両協会から会員約30人が参加、暑い中の作業に名古屋市緑政土木局守山事務所所長から謝意が述べられました。
2018.7.10
日中平和友好条約締結40周年を記念して南京・句容研修報告会を名古屋市内で開催。 鄧備中国総領事や名古屋市会議員団、協会会員ら約60人が出席。南京での造園や大学の視察のお礼、今後の展望が述べられました。
2018.6.27
愛知県造園建設業協会名古屋支部・東部支部と合同で鶴舞公園でごみ拾いのボランティア活動を実施しました。 会員約30人が参加、来年度以降も引き続き鶴舞公園でボランティア活動を進めていきたい考えです。
2018.5.15~5.16
中村区中村公園前交差点と千種区今池交差点で花壇の管理業務を行いました。 2日間で会員約40人が参加。それぞれに3色のベゴニア750株、450株を植えました。名造協は名古屋市に1年を通しての花壇の維持管理を寄付しています。
2018.4.24
愛知県造園建設業協会名古屋支部・東部支部と合同で名古屋城外周区域で3団体合同のボランティア活動を実施。 毎年本活動を実施。3月にオープンした金シャチ横町を含む名古屋城周辺のごみ拾い作業を会員約30人で行いました。
2018.2.20
愛知県造園建設業協会名古屋支部・東部支部と合同で戸田川緑地で植栽のボランティア活動を実施。 会員30人の他、みどりの協会員、名古屋市職員、富士文化幼稚園園児と保護者ら約250人が参加。イロハモミジなど18種250本を植栽しました。
2018.1.31
名造協 総会・新年祝賀会開催。 祝賀会には関係者約100人が出席、多くの来賓も駆け付けて下さいました。冒頭理事長はボランティア活動の積極的な参加は安定経営があってこそ。地域に貢献する会社に対する加点の仕組みを強く呼び掛けました。 2018年事業計画として、「名古屋市内にホタルを飛 ばそう」プロジェクト、姉妹都市南京市との交流、花壇管理ボランティア活動を行っていくことなどが承認されました。
2018.1.23
名造協 名古屋市財政局と意見交換会。 街路、公園の適正な除草管理、観光都市にふさわしい街路樹の剪定、高所作業者の標準仕様、防災訓練・ボランティア参加企業への加点など上申しました。
2018.1.16-1.18
千種区今池交差点と中村区中村公園前交差点で会員30人が参加し花壇の管理業務を行いました。 各々パンジー350株、700株を植えた。当協会は毎年同交差点で管理業務のボランティアを実施しております。
2017.12.21
愛知県造園建設業協会名古屋支部・東部支部と合同で熱田区の熱田街園でボランティア活動を実施しました。 両協会は2ヶ月に1回ボランティア活動を行っており、熱田街園は昨年に続いて2回目。正月に参拝客でにぎわうためごみや落ち葉拾いを行っています。
2017.12.8
名古屋市内で忘年会開催。関係者約80人が参加しました。 梅岡会長は「来年、名古屋市と南京市の友好都市40周年を迎える。その際に、南京市の学校を迎え、造園の勉強会を開催する計画を進めている」と述べました。
2017.10.31
名古屋市緑政土木局は、愛知県造園建設業協会名古屋支部・東部支部と当協会に向けた名古屋市民有地緑化助成事業「みどりの補助金」説明会を開催しました。 説明会では、補助金助成の条件や対象、金額、流れ、名古屋グッドグリーン賞の実施について説明を受けました。
2017.10.21
愛知県造園建設業協会名古屋支部・東部支部と合同で戸田川緑地の「なごや西の森づくり事業とだがわの森感謝祭」の開催に合わせた、植栽のボランティア活動を実施。 当日、雨天の影響で感謝祭が中止となりましたが、植樹活動は実施。両協会会員約30人の他、市民や地域ボランティア、名古屋市職員らが数多く参加しました。
2017.10.17~10.18
中村区の中村公園前交差点と千種区の今池交差点で花壇の管理業務を行いました。 協会では毎年、一年を通じて花壇の維持管理することを名古屋市に寄付、今回は2日間合計でなでしこを1150株植えました。
2017.9.17、9.23
毎年、名造協は川名公園で森と緑の防災訓練を実施。今年は17日と23日の2回行いました。 同協会員約20人と名古屋市昭和土木事務所職員は、地域住民に防災施設の説明等を教えました。
2017.8.24
愛知県造園建設業協会名古屋支部・東部支部と合同で白川公園で清掃ボランティア活動を実施。 暑い中にもかかわらず、両協会から会員約30人が参加、公園内のごみ拾い作業を実施しました。
2017.6.29
愛知県造園建設業協会名古屋支部・東部支部と合同で守山区壇ノ浦公園と雨池公園で清掃ボランティア活動を実施。 両協会から会員約30人がボランティア活動を行いました。
2017.6.4
名古屋市主催の第27回東山再生フォーラムで生息域外保全の取り組みを紹介。 会場の東山動物園動物会館には、約150人が来場されました。
2017.5.9~5.10
中村区中村公園前交差点と千種区今池交差点で花壇の管理業務を行った。 それぞれに3色のベゴニア750株、450株を植えました。名造協は名古屋市に1年を通しての花壇の維持管理を寄付しています。
2017.4.25
愛知県造園建設業協会名古屋支部・東部支部と合同で名古屋城外周区域で3団体合同のボランティア活動を実施。 ゴールデンウイーク前に多くの観光客でにぎわう名古屋城周辺のごみ拾い作業等会員約30人で行いました。
2017.4.24
東山動植物園開園80周年記念事業で、「名古屋市内にホタルを飛ばそう」プロジェクトの一環として蛍のすみかを作る作業を行いました。
2017.3.7
名造協ら 小学生の芝張り作業を指導。 昭和区川名公園で名古屋市立広路小学校6年生児童の地域貢献体験に伴う準備作業と指導に協力しました。
2017.2.21
愛知県造園建設業協会名古屋支部・東部支部と合同で戸田川緑地で植栽のボランティア活動を実施。 水郷の原風景を再現するためイロハモミジなど18種170株を植栽しました。
2017.1.31
名造協 総会・新年祝賀会開催。 祝賀会には関係者約100人が出席、多くの来賓も駆け付けて下さいました。2017年事業計画、ボランティア活動の積極的な意気込みを発表しました。
2017.1.17-1.18
千種区今池交差点と中村区中村公園前交差点で花壇の管理業務を行いました。 各々パンジー350株、700株を植えた。当協会は名古屋市への花壇維持管理寄付を毎年行っています。
2016.12.22
愛知県造園建設業協会名古屋支部・東部支部と合同で熱田街園でボランティア活動を実施。園内のごみ拾いを行いました。 熱田神宮初詣の大勢の参拝客のためにも来年以降も毎年12月下旬に実施予定。
2016.11.26
昭和区の川名公園で親子三世代防災施設設営訓練に協力。 災害対応型日陰棚の設置補助や炊き出し等を行いました。
2016.10.25-10.26
中村公園前交差点と千種区今池交差点で花壇の管理業務を実施。 当協会は年間を通して花壇の維持管理することを名古屋市に寄付しています。
2016.10.22
愛知県造園建設業協会名古屋支部・東部支部と合同で「なごや西の森づくり事業とだがわの森感謝祭」を支援するボランティア活動を実施。 苗木植栽、伐採・育樹、除草作業の指導や補助を行いました。
2016.10.11
「緑政土木局新技術」選定に伴う試験施工見学会を実施。 新技術として当協会が登録した街路樹抜根機で6カ所を施行しました。
2016.9.11
川名公園で森と緑の防災訓練を実施。 昭和土木事務所、昭和警察署、昭和消防署等と協力し、子供たちの防災訓練を行いました。
2016.8.30
災害時における応急対策業務に関する協定を名古屋市との間で締結。 自動出勤に関して市との連携強化の目的で「情報伝達訓練」を実施しました。
2016.8.23
愛知県造園建設業協会名古屋支部・東部支部と合同で名古屋城外周区域でボランティア活動を実施。 名古屋城周辺のごみ拾いのほか、生け垣を囲む「からたち」の手入れ、名古屋市に寄付した松の選定、周辺の雑草の刈り取りを行いました。
2016.6.24
愛知県造園建設業協会名古屋支部・東部支部と合同で東区矢田第二公園とその周辺道路でボランティア活動を実施。 園内にある樹木のやごの選定や沿道のごみ拾いを行いました。
2016.6.1
名古屋市緑政土木局から花壇管理ボランティアに対する感謝状を授与されました。 当協会は4年間にわたり今池・中村公園交差点の花壇を年に数回管理、ベゴニアやパンジー等を寄付しています。
2016.5.14
中村区中村公園前交差点と千種区今池交差点で花壇の管理業務を行いました。 各々パンジー700株、450株を植えた。当協会は両所に花壇を設置、年間の維持管理を寄付、今後も定期的に花壇作業を行っていきます。
2016.4.27
愛知県造園建設業協会名古屋支部・東部支部と合同で名東区猪高公園でボランティア活動を実施。 健全な竹林を造っていくため、竹の伐採や間伐を行いました。
2016.2.26
愛知県造園建設業協会名古屋支部・東部支部と合同で戸田川緑地で植栽のボランティア活動を実施。 水郷の原風景を再現するためイロハモミジなど19種253株を植栽しました。
2016.1.25
名造協総会・新年祝賀会開催。 2016年事業計画として「名古屋市内にホタルを飛ばそう」プロジェクト等名古屋市とともに歩んでいける活動の積極的推進を表明しました。
2016.1.14
中村区中村公園前交差点と千種区今池交差点で花壇の管理業務を行いました。 各々パンジー700株、400株を植えた。当協会は両所に花壇を設置、年間の維持管理を寄付しています。
2015.12.25
愛知県造園建設業協会名古屋支部・東部支部と合同で昭和区川名公園でボランティア活動を実施。 災害時の一時避難所としての機能を持つ川名公園でごみ拾いなどを行いました。